暮らしの基礎知識

引越しと住まいの管理

はがれたペンキの塗り替えや古くなった障子、壁紙の張り替え、トイレや蛇口の水漏れ修理などはコツさえつかめば意外に簡単にできるものです。 修理に必要な道具もその気になれば各種市販されているので、まずできるものから始めてみましょう。

修理と補修

住まいを美しく保つためにはマメな手入れが必要です

住まいを長持ちさせるためには、ペンキの塗り替えや壁紙の張り替え、ドアやタイルなどの補修や水漏れの修理・・・といった手入れをしなくてはなりません。
ついそのままにして後でまとめてプロにお願いしようと思いがちですが、ちょっとした修理なら素人でも十分にできます。プロに頼んでもなかなか来てくれなかったり、 手間賃の思わぬ出費を考えたら、できる事はなるべくDIY(Do it yourself)で処理をしましょう。
修理に必要な道具や材料は近くの金物屋や塗料店、ホームセンターなどで購入できます。 修理の途中で材料不足とならないように、必要な材料は少し余裕をもたせて買うといいでしょう。 また、水まわりの修理は意外と簡単という場合もあり、直し方がわかっていれば故障の際に慌てなくてすみます。

ペンキ塗りに使う道具とペンキ塗りのコツについて

ペンキがはげ落ちてくると、はげたところからサビたり水がしみ込んだりします。ほっておくと金属や木を腐食させ、建物の寿命を縮める原因になります。 なるべく早く手入れしましょう。ペンキ塗りの道具は用途に合わせて市販されています。塗るものに適した材料を購入し、決められた使い方をすればいいのです。 水性塗料なら数時間で乾くので天気がよくて乾燥したあまり風のない日を選び、ペンキ塗りができるように準備します。

水性塗料を使っての基本道具  手袋、紙ヤスリ、水性ハケ2本、サンディングブロック(紙ヤスリ用の当て木)、皮スキ、コテバケセット、 ローラーバケセット、バケツ、水性塗料を。
水性塗料は初心者向きで扱いやすく、においがなくて乾きが早く、乾けば水に強いという特徴があります。ハケは水性用を使って、使う前に手のひらでしごいて抜け毛を取り水になじませておきます。 塗る際には鉛筆のように持ち、手首で塗るようにすると腕が疲れません。紙ヤスリ、サンディングブロック、皮スキなどは下地の汚れ落としに。 コテバケ、ローラーバケは広い面積を塗る場合に便利でつなぎ棒をつけると高い場所でも楽に塗ることができます。バケツは塗料を分けて入れて使う容器です。

サビついた金属の塗装に必要な道具  スチールウール、ワイヤーブラシ2本、皮スキ、布ヤスリ、サビ止め用塗料、薄め液、鉄部サビ止め用塗料を用意します。
金属の塗装はまず、サビをしっかりと落とすことが大切です。そしてこの部分にサビ止め用塗料を塗り、これが乾いてから塗料を塗ります。

金属製品や電気製品にはスプレー缶  塗装面が細かく入り組んでいるものにはスプレー缶が向いています。 スプレーの仕方はだ円形を描くように吹きつけて均等になるように仕上げます。

壁紙の種類や道具は張る場所に応じて選びます

壁が汚れてしまったり、雰囲気を変えたいときには壁紙を張り替えると見違えるようになります。壁紙をそのまま張れる壁は、モルタル、合板、しっくいなどの 壁で、砂壁などはベニヤなどで下地を作る必要があるので注意します。壁紙の種類には紙、ビニール、布地などがあり、一般的には扱いやすい紙や布地製の壁紙を使い、トイレや 洗面所には水気をはじくビニール製を使います。壁紙のタイプは粘着力が強く、修正のききにくいシール方式より、張るときに裏面にノリをつけて張るノリなし壁紙がおすすめです。 壁紙の仕上がりは道具しだいといわれていますから、能率の上がるいい道具を選びましょう。

引っかかって開けにくいふすまやドアは簡単に直せます

ふすまやドアなどの建具は、長い間暮らしているうちに木枠や柱との間にズレが出てきます。開閉のたびにギシギシと音を立てて敷居の滑りの悪いふすまは、 紙ヤスリで溝の部分だけこすってロウを塗るか敷居滑り剤をスプレーします。市販の敷居滑りのテープを張っても効果的です。 それでもダメならふすまを外しで周囲をトントンとたたき、枠をしっかりとはめ直します。 ドアの立てつけが悪くなる原因は、ちょうつがいのネジが緩んでいる場合が多く、ドライバーでネジを締め直します。 そうでない場合は枠に当たる部分を削り取って調整します。

浴室のタイルの欠け落ちの修理は早めに直します

タイルのはがれをそのままにしておくと水がしみ込んで下地を腐らせることになるので早めに修理することが大切です。
大きく割れてしまった場合は新しいタイルに張り替える必要がありますが、小さな欠け落ち程度ならタイル目地材で修理できます。 まず、タイル目地材に水を加えて練り、欠けた部分にヘラで詰めます。次に指先を水で濡らして表面をならし、周囲についた目地材をふきとって乾かします。 タイルと同色にしたいときは紙ヤスリで表面をなめらかにしてからツヤのある浴室用水性塗料を塗ります。


Site Menu

トップページ
結婚
お祝い
おつきあい
食生活
引越しと住まいの管理
├ 引越しのQ&A
├ 収納のQ&A
├ 掃除のQ&A@
├ 掃除のQ&AA
├ ゴミ処理のQ&A
├ 修理と補修
├ 観葉植物と鉢花の育て方@
├ 観葉植物と鉢花の育て方A
├ 観葉植物と鉢花の育て方B
├ 観葉植物と鉢花の育て方のQ&A
事故と災害
年中行事

Information

四季の花名所
おすすめ温泉
全国の祭り情報
訪ねてみたい日本庭園