暮らしの基礎知識

お祝い

お祝いは特に形式にこだわらなくても、ささやかでも真心込めて祝福するのがいちばんの贈り物。 しかし相手によっては礼儀知らずと取られることもあります。せっかくの心が相手に伝わらないのは残念です。 一応の決まりを知っておくとよいでしょう。

お食い初め

子どもが一生食べ物に困らないようにと願います

赤ちゃんに母乳やミルク以外のものを初めて食べさせる儀式を、「お食い初め」(おくいぞめ)といいます。これは赤ちゃんの歯が 生えはじめるまで無事に育ったことを祝い、一生食べ物に不自由しないことを願うものです。普通生後100日目または120日目に行います。
しきたりでは、祝い膳を用意して、養い親≠ニ呼ばれる介添え役が赤ちゃんをひざに抱いて食べさせるまねをします。 介添え役は、長寿にあやかるために親戚の中で最も年長者で、赤ちゃんが男の子なら男性、女の子なら女性に頼むのが習わしです。 わざわざ遠方の親戚でなくても双方のおじいちゃんおばあちゃんにお願いするのがいいでしょう。この日は白い産着から色のついた 晴れ着に着替える「色直し」の式も兼ねるのが普通です。明るい色の新しいベビー服を着せてあげるようにしましょう。

祝い膳は離乳食の練習になるメニューにします

親戚やお世話になった人を招いてお祝いをするなら、100日目にこだわらず赤ちゃんの体調や集まる人の都合のよいときにします。
お食い初めの仕方は、養い親≠ノなった人が魚やご飯を赤ちゃんの口に運びます。この時期はまだ離乳していないので、食べさせるまねをするだけです。
祝い膳の献立は地方によってまちまちですが、だいたいはお赤飯、尾頭つきの焼き魚、吸い物、漬け物で、これに歯が丈夫になるようにと紅白のお餅や勝ち栗、 小石などを添えるのがしきたりです。
お祝いですから鯛の尾頭つきをつけてもよいですし、ほかにおかゆやスープ、野菜のペーストなどの離乳食を盛りつけて実際のお食い初めとするのもいいでしょう。
このころから徐々にスプーンや箸に慣らしていき、生後5ヶ月目くらいから本格的に離乳食を開始するのが理想です。

お食い初め用の食器は離乳食にも使える実用的なものを

お食い初め用の食器は昔から母方の実家が贈るのがしきたりで、食器も本来は漆器や素焼きのものでした。 しかし、最近はあまりこだわらなくなり、お食い初め用でなくても合成樹脂製の離乳食用食器で代用するケースが多くなっています。 キャラクターつきの食器や、握りやすいスプーンとフォークなどのセットでよいでしょう。
お祝いを贈る場合、実家からなら「御祝」として現金を包んでもよいでしょう。親戚や親しい友人からは離乳食の本や雑誌、ベビーフ−ドの詰め合わせセットなどを。 また、色直しにちなんできれいな色のベビー服やよだれかけなどでもいいでしょう。
お食い初めのときは、お祝いをいただいてもお返しは特にしなくてもかまいません。

Site Menu

トップページ
結婚
お祝い
├ 祝儀袋の表書き
├ 帯祝い
├ 出産祝い
├ お七夜
├ お宮参り
├ お食い初め
├ 初節句
├ 七五三
├ 十三参り
├ 入園・入学祝い
├ 卒業祝い
├ 成人式
├ 就職祝い
├ 誕生日祝い
├ 結婚記念日
├ 長寿のお祝い
├ 叙勲・受賞(章)のお祝い
├ 発表会・展覧会
├ 新築祝い
├ 開店・開業祝い
├ 昇進・栄転・定年退職祝い
おつきあい
食生活
引越しと住まいの管理
事故と災害
年中行事

Information

四季の花名所
おすすめ温泉
全国の祭り情報
訪ねてみたい日本庭園