お祝いは特に形式にこだわらなくても、ささやかでも真心込めて祝福するのがいちばんの贈り物。 しかし相手によっては礼儀知らずと取られることもあります。せっかくの心が相手に伝わらないのは残念です。 一応の決まりを知っておくとよいでしょう。
十三参りは関西を中心に広く行われているお祝いです。
13歳になった男女が「嵯峨の虚空蔵さん」(さがのこくぞうさん)と呼ばれている京都嵐山、
法輪寺の虚空蔵菩薩にお参りして福徳と知恵を授けてもらうというものです。子どもが賢い子に育つように祈願するところから、
知恵もうで、知恵もらいともいわれています。参拝した帰り道に振り返るとせっかくもらった知恵を落としてしまうという言い伝えがあります。
これに似た行事はそのほかの地方にもいくつかみられます。
13歳といえば精神・肉体ともに大きな変化を迎えるころ。
特に女の子は初潮を迎える時期で、女性として一人前になるお祝いでもあり、また一般に厄年とされているので厄払いの意味もある有意義な行事といえるでしょう。
参拝は、虚空蔵菩薩の命日である旧暦の3月13日、現在の4月13日に行います。装いは女の子は大人ものの寸法に仕立てた中振袖か小振袖を。
洋服なら、少し大人っぽい服を着せてあげましょう。男の子は紺のスーツやブレザー、または学生服を。
寺院のご祈祷料は3千円〜5千円ぐらい。表書きは「御供え」「御経料」「御布施」とします。
お祝いは七五三に準じて身内だけでします。普通、晴れ着は両親か祖父母から、晴れ着用の小物や学用品は親戚が贈るようです。